ニュース

万博日記

閉幕が近づく大阪万博

 

連日超満員の会場はこの日も、世界から足を運ぶお客さんで賑わっていました。

 

数多くあるパビリオンの中

「When women thrive, humanity thrives 〜ともに⽣き、ともに輝く未来へ〜」

をコンセプトに掲げるウーマンズパビリオン

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

『さんぽ道』

 

その壇上でタケちゃんは、10年目を迎えたグリーンバード姫路チームの活動をそう例えました。

10年前に自分の住む街への想いからゆっくり歩き始めた「さんぽ道」。

 

はじめから人が集まるわけもなく

友人、知人からはじまり

 

少しずつ繋がっていく地域の方たちや、さまざまなイベント

人だけでなく

 

海も山も川も。

ゴミ拾いを通じて、自分の「好き」を発信できるのも楽しいとタケちゃんは言います。

 

姫路にはサブリーダーはいません

 

それでも長く歩き続けられているのは

お手伝いをするメンバー含め、すべての参加者が姫路チームのサポーターだから。

この先タケちゃんがどれだけ歩き続けるかはわからないし

 

もしかしたら誰かが前を歩き始めるかもしれない。

 

それでも変わらないのは

 

とにかく楽しむ

これがグリーンバード姫路チームのリーダーです。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

そしてこの長い『さんぽ道』で出会った福山チームの佳奈さんも女性リーダーとして活躍しています。

 

不慮の事故から大きな身体的ハンデを負いながらも

塞ぎ込むのではなく、むしろアピールする。

 

最愛の娘さん

 

脇を固めるサブリーダーの存在

 

幾多の困難を乗り越え

 

福山チームのおそうじには車椅子が日常の光景となり3年目を迎えました。

おめでとうございます!

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

続く第2部は

 

『プラスチックとの共生』

 

グリーンバードとつながりのある

コカ・コーラ社

フォーステック社

テクノラボ社

 

4人の登壇者によるトークセッション。

リサイクルに対する日本と世界の意識の違いや

 

アップサイクルを通じてゴミに価値を生み出す

(個人的には、表参道で拾ったゴミは高価とか、あの有名な〇〇が拾ったゴミは⋯の件は好きw)

 

街角に置かれるゴミ箱のあるべき姿

など、

 

グリーンバードの拾うゴミ

 

それを活かす3社

とても興味深く

未来あるセッションでした。

@greenbird_official

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

神奈川でグリーンバードを知り

 

時は流れて姫路でグリーンバードを支える

 

それもまた良きかな

 

万博日記:なかのくん