静岡県「御前崎」でビーチクリーンが開催決定🏖!
まず皆さん、御前崎市ってどんな所かご存知ですか?
静岡県の最南端に位置し、風が非常に強い地域であるため、絶好のサーフィンスポット🏄としてサーファーたちから親しまれ、また風力発電🌀も盛んで海沿いには風車がたくさん立ち並んでいます。
そしてもう一つ有名なのが、日本有数のウミガメの産卵地🐢です。御前崎の海岸には毎年なんと約100頭に及ぶアカウミガメ🐢が上陸・産卵しているのです!これには「御前崎市ウミガメ保護マニュアル」という独自のルールを作成して保護観察員を派遣したり、 地元の御前崎小学校では1980年代から子ガメの育成・放流を行い、2023年には10匹以上の子ガメを放流するなど、 自治体・団体・学校、そして地域住民が一体となって、ウミガメの保護活動に取り組んだ結果です。
さて、絶滅危惧種であるウミガメが産卵するために安全な砂浜か否かを判断する上で重要なのが、砂浜・海岸の環境です。ゴミがたくさん落ちている海岸では当然、産卵はできません。 日本有数の産卵地である御前崎の海岸にも、多くのゴミが漂着しています。これは御前崎の地元の方々がポイ捨てしてるのではなく、日本各地や海外で捨てられたゴミが漂着していいるのです。産卵の妨げになるだけでなく、餌と間違えて誤飲したり、ゴミが体に絡まったり怪我をするなど、私たち人間が何気なくポイ捨てしたゴミがウミガメを苦しめているのです。
そこで地元のビーチクリーン団体「OMAEZAKI BEACH CLEANUP」さんと協働し、 何年先まで御前崎でアカウミガメが産卵できるように、みんなで海岸をキレイにできればと思い、ビーチクリーンを企画しました!
〜回収したプラスチックごみをウミガメのプラモデルに〜
2020年にグリーンバードが立ち上げたアップサイクルプロジェクト「RePLAMO」これは日本各地のビーチクリーンで回収した海洋プラスチックごみを、粉砕&成形して、ウミガメのプラモデルに生まれ変えるというプロダクトです。
今回、皆さんと回収したごみを材料にプラモデルを製作します。拾ったゴミがウミガメに生まれ変わる。それも”made in OMEZAKI”。当日どんなごみを拾うかによって、色味や柄は決まります。世界にたった一つのウミガメを皆さんで作りましょう!
<イベント詳細>
①集合場所:「筬川河口の東側」
Google MAPで「御前崎風力発電所」と入力すると筬川河口の東側の側道に誘導されます。一番近くで住所のある建物が「多摩化学工業 浜岡工場」(静岡県御前崎市佐倉4491)です。詳しくは以下の地図の写真をご参照ください。
②スケジュール
10:30 集合&受付
10:40 ビーチクリーン開始
11:20 ビーチクリーン終了→順次、解散
③参加方法
参加には事前に登録(人数分)が必須となります。
https://form.run/@greenbird-information
以下のガイドラインを確認の上、上記のURLより登録をお願い致します。
ガイドライン:https://www.greenbird.jp/882/
④活動について
・ビーチクリーンに必要な道具類は、すべてコチラでご用意致します。動きやすい格好でお越しください。
・雨天中止となります。中止の場合は前日18時頃を目処にHPでお知らせします。
・お荷物は預かることができませんので、できる限り軽装でお越しください。