
皆さん、藤前干潟をご存知ですか?小学生〜中学生の頃、社会の授業で習ったけど・・・といった方も少なくないかと思います。
名古屋市港区の西部に広がる都市型としては日本最大級の広さを誇る藤前干潟。渡り鳥をはじめ多くの生き物が生息する大切な場所です。
しかし1981年、この藤前干潟を名古屋市のごみ埋め立て地にするという計画が発表されました。「ごみの処理が大切か、生き物が大切か」悩みぬいた結果、「ごみの処理も生き物もどちらも大切」として、1999年に埋立計画を中止し、ごみを大幅に減らすことを呼びかける「ごみ非常事態宣言」を出しました。
これにより名古屋市中の人々が力を合わせて分別・リサイクルに取り組んだ結果、ごみの量は大きく減りました。この出来事によって、藤前干潟は名古屋市の環境行政の転換を象徴する場所となり、名古屋の環境の「原点」と呼ばれています。
その後、藤前干潟には、たくさんの渡り鳥が休みをとる世界的にも重要な湿地として、2002年に「ラムサール条約」に登録されましたるなど、日本の環境保全の象徴的な成功例となっています。
もっと詳しく知りたい方は是非HPをご覧ください!https://fujimae-higata.jp/index.html
さて、そんな藤間干潟ですが、近年、多くのごみが漂着しています。鳥がゴミを誤飲したり、羽根に絡まってしまったりするなど、海を汚すだけでなく、生き物の命に危険を及ぼしています。
近年、深刻となっているマイクロプラスチックも無限に落ちている状況です。
こうした現状を少しでも変えていくために、私たちのパートナー企業である株式会社UACJと、2023年よりビーチクリーン活動を始めました。毎年、社員だけでなくご家族も含め総勢50人規模での活動となりますが、それでもゴミは拾いきれない状況です。https://www.uacj.co.jp
そこで今回は名古屋チームの皆さまにもご参加頂き、みんなで一緒に干潟をキレイにできればと思います!
集合場所である稲永ビジターセンターには様々な展示や野鳥の観察などができますので、
ゴミ拾いの前後に是非こちらもお楽しみください。
皆さまの参加を心よりお待ちしております🦜!
<当日のスケジュール>
09:50 集合@稲永ビジターセンター
10:00 開会式
10:10 ビーチクリーン開始
11:00 ビーチクリーン終了→解散
★参加登録はコチラ
https://www.greenbird.jp/team/nagoya/activity/#act22264